写真の会賞

西井一夫が呼びかけ文を起草し、同年12月3日、発会の会合がマリオン14階の朝日新聞社の談話室で開かれた。第1回の参加者は、生井英考、伊藤俊治、大島洋、柏木博、加藤哲郎、川本道子、鈴木志郎康、鈴木一誌、高島直之、丹野清和、中村富貴、西井一夫、日高敏、松山厳、宮本靖亜規。4回の会合の後、第1回の写真の会賞が決まり、89年5月、受賞パーティーが有楽町、レバンテ3階で開かれた。第1回受賞作品は「幸運の町」(大島洋)、「夢の走り」(鈴木清)、「上海紀聞」(中川道夫)で、それぞれに10万円贈られた。尚、自分の作品が推薦されたことで、大島洋は選考委員を辞退する。このことがきっかけになって、写真家を会員に入れないという約束が生まれた。

写真の会賞は作家賞ではなく、写真的行為に対して出されるもので、実際に、製版や印刷の仕事の担当者である野口啓一や吉田寛(第8回)、また、ロバート・フランクの写真集の編集者である元村和彦(第9回)に賞が贈られた。写真批評メディアが壊滅的な状況下、広い視野からの写真表現の観察および理解を目的にしているが、その具体的活動として、若手写真家の写真を見ながら本人に直接話を聞く機会や、受賞者のインタヴューの場を設けたりしている。

第1回(1989年)
●大島洋『幸運の町』(写真公園林)
●鈴木清『夢の走り』(OCEAN BOOKS)
●中川道夫『上海紀聞』
選考者:生井英考、伊藤俊治、大島洋、柏木博、加藤哲郎、川本道子、鈴木一誌、鈴木志郎康、高島直之、丹野清和、中村冨貴、西井一夫、日高敏、松山巌、宮本靖亜規、柳本尚規

第2回(1990年)
●荒木経惟『写真論』(河出書房新社)、『東京物語』(平凡社)
●古屋誠一『Memoire1978-1988』
●中平卓馬『Adieu a X』(河出書房新社)
選考者:生井英考、伊藤俊治、追分日出子、大島一洋、太田順一、小野重子、加藤哲郎、川本道子、近藤幸夫、鈴木一誌、鈴木了二、高島直之、丹野清和、中村冨貴、西井一夫、日高敏、船山直子、松原犀火、松山巌、宮本靖亜規、柳本尚規

第3回(1991年)
●高梨豊 『面目躍如』(平凡社)
●土井九郎『越南世界』(第三書館)
選考者:生井英考、大島一洋、小野重子、川本道子、鈴木一誌、高島直之、中村冨貴、西井一夫、松山巌、宮本靖

第4回(1992年)
●荒木経惟『空景/近景』(新潮社)
●平地勲『APARTMENT』(アーバン・コミュニケーションズ)
●尾仲浩二『背高あわだち草』(蒼穹舎)
選考者:生井英考、伊勢功治、追分日出子、小野重子、鈴木一誌、高島直之、中村冨貴、西井一夫、松山巌、宮本靖亜規、柳本尚規

第5回(1993年)
●鬼海弘雄 『INDIA』(みすず書房)
●庄司丈太郎『明日また釜が崎・沖縄』(現代書館)
●石井和彦『江原さんと猫』(ポレポレタイムス社)
選考者:生井英考、伊勢功治、追分日出子、大島一洋、小野重子、柏木博、佐久間憲一、佐野久夫、鈴木一誌、富田茂男、中村冨貴、西井一夫、松山巌、宮本靖亜規、柳本尚規

第6回(1994年)
●妹尾豊孝『大阪環状線海まわり』(マリア書房)
選考者:生井英考、伊勢功治、追分日出子、大島一洋、小野重子、柏木博、鈴木一誌、西井一夫、松山巌、 宮本靖亜規、勇崎哲史

第7回(1995年)
●楢木逸郎 『NOMADS』(COUNTRY PRESS)
●丹野清志『1969-1993東京・日本』(ナツメ社)
●本橋成一 『無限抱擁』(リトル・モア)
選考者:生井英考、伊勢功治、追分日出子、大島一洋、小野重子、佐久間憲一、菅原朝也、鈴木一誌、鈴木文枝、西井一夫、松山巌、宮本靖亜規

第8回(1996年)
●瀬戸正人:写真展「LIVING ROOM」「SILENT MODE」「VIETNAM MUANG HANOI」に対して
●トッパンプロセス・野口啓一、凸版印刷・吉田寛:『まぼろし国・満州』(新潮社)の製版と印刷の仕事に対して
選考者:生井英考、伊勢功治、小野重子、菅原朝也、鈴木一誌、鈴木文枝、西井一夫、西川茂

第9回(1997年)
●元村和彦:ロバート・フランクの写真集などの編集に対して
選考者:生井英考、伊勢功治、小野重子、菅原朝也、鈴木一誌、鈴木文枝、西井一夫、西川茂

第10回(1998年)
●浜田蜂朗『殺風景』(浜田蜂朗写真集刊行会)
●酒井淑雄『路上の光暈』(Mole)
●武藤ゆかり 『ついのすみか』(Bee Books)
選考者:生井英考、伊勢功治、小野重子、菅原朝也、鈴木一誌、西井一夫、西川茂、深川雅文

第11回(1999年)
●「AIR展」に対して(東京画廊11/16~12/5、ギャラリー手11/16~12/5) 参加メンバー=石内都、彦坂尚嘉、堀浩哉、宮本隆司
●望月正夫「テレビジョン」(PGI芝浦)
選考者:生井英考、伊勢功治、鈴木一誌、菅原朝也、谷道彦、西井一夫、西川茂、深川雅文

第12回(2000年)
●金瀬胖『ZONE』(mole)
●『ハンセン病療養所・隔離の90年』(解放出版社刊)写真=太田順一/編集=原田恵子
●佐内正史:写真展「タンタンと」(パルコギャラリー7/15~8/29)に対して
選考者:生井英考、菅原朝也、伊勢功治、鈴木一誌、西川茂、西井一夫、矢野恵二、深川雅文

第13回(2001年)
●野口里佳『鳥を見る』(P3発行/河出書房新社発売)
●平野正樹 『Down The Road of Life』(Marino Cettin Gallery, Umag, Croatia 2000刊)
選考者:生井英考、伊勢功治、菅原朝也、鈴木一誌、西井一夫、深川雅文

第14回(2002年)
●関美比古 :『神戸市街地 定点撮影1995-2001』(毎日新聞社)、『carnation』(ガレリアQ)、ガレリアQの活動
●photographers’ galleryの発足と継続的な活動に対して
● 寺島萬里子『病癒えても』(皓星社)
選考者:浅野文宏、生井英考、伊勢功治、白仁田剛、菅原朝也、鈴木一誌、深川雅文、福島義雄

第15回(2003年)
●石内都 『Mother’s』(蒼穹舎)
●中里和人『キリコの街』(ワイズ出版)
選考者:浅野文宏、生井英考、伊勢功治、白仁田剛、菅原朝也、杉田敦、鈴木一誌、丹野清和、長谷正人、深川雅文、福島義雄、松山巌(福島は欠席、長谷は投票せず)

第16回(2004年)
●楢橋朝子『FUNICULI FUNICULA』(蒼穹舎)
●北野謙『our face』 (清里フォトミュージアム)
選考者:浅野文宏、生井英考、伊勢功治、白仁田剛、菅原朝也、鈴木一誌、丹野清和、深川雅文、増田玲、松山巌

第17回(2005年)
●平嶋彰彦らによる『宮本常一写真・日記集成』(毎日新聞社刊)の制作行為に対して
選考者:浅野文宏、生井英考、伊勢功治、白仁田剛、菅原朝也、鈴木一誌、丹野清和、深川雅文、松山巌

第18回(2006年)
●風間健介『夕張』(寿郎社)
●松井洋子『風知草』(蒼穹舎)
選考者:淺野文宏、伊勢功治、大竹左紀斗、楠本亜紀、鈴木一誌、菅原朝也、深川雅文、松山巌(生井、白仁田、丹野は欠席)

第19回(2007年)
●古屋誠一『Memoires 1983』(赤々舎)
選考者:浅野文宏、生井英考、伊勢功治、大竹左紀斗、白仁田剛、菅原朝也、杉田敦、鈴木一誌、増田玲、光田由里(深川、松山、丹野は欠席)

第20回(2008年)
●坂口トモユキ『HOME』(蒼穹舎)
●浜昇『VACANT LAND1989』(photographers’ gallery)
選考者:浅野文宏、生井英考、伊勢功治、大竹左紀斗、白仁田剛、鈴木一誌、深川雅文、増田玲、光田由里(菅原、杉田 、丹野は欠席)

第21回(2009年)
●森山大道『北海道』(RAT HOLE)
●『小島一郎写真集成』および小島一郎研究(作者:小島一郎、監修:青森県立美術館、発行:インスクリプト)
選考者: 浅野文宏、生井英考、伊勢功治、大竹左紀斗、白仁田剛、鈴木一誌、深川雅文、光田由里、高橋義隆(選考権ありのボランティア)

第22回(2010年)
●溝部秀二『here and there ソウル/東京』(ZOSH)
選考者: 浅野文宏、生井英考、伊勢功治、大竹左紀斗、木村素明、白仁田剛、菅原朝也、鈴木一誌、高橋義隆、丹野清和、増田玲

第23回(2011年)
●百々俊二『大阪』(青幻舎)
●藤田満『在所』(冬青社)
選考者: 浅野文宏、生井英考、大竹左紀斗、白仁田剛、菅原朝也、鈴木一誌、高橋義隆、丹野清和、深川雅文

第24回(2012年)
●原芳市『光あるうちに』『現の闇』(蒼穹舎)
●「展覧会『富士幻景』をはじめとするIZU PHOTO MUSEUMの活動について」
選考者: 淺野文宏、生井英考、大竹左紀斗、白仁田剛、鈴木一誌、タカザワケンジ、高橋義隆、丹野清和、深川雅文、増田玲

第25回(2013年)
●松江泰治『jp0205』(青幻舎)
●阿部淳『市民・黒白ノート・黒白ノート2』(VACUUM PRESS)
選考者: 淺野文宏、生井英考、大竹左紀斗、白仁田剛、鈴木一誌、タカザワケンジ、高橋義隆、丹野清和、深川雅文

第26回(2014年)
●内田京子『Dark Light』(K.STUDIO)
●小野啓『NEW TEXT』(赤々舎)
選考者: 淺野文宏、新井公之、生井英考、大竹左紀斗、沖本尚志、白仁田剛、鈴木一誌、タカザワケンジ、丹野清和、中代道夫、深川雅文、増田玲

第27回(2015年)
●伊丹豪『This year’s model』(RONDADE)
●「『Photo street』の活動に対して」
選考者: アイハラケンジ、淺野文宏、新井公之、生井英考、大竹左紀斗、沖本尚志、鈴木成一、鈴木一誌、タカザワケンジ、高橋義隆、丹野清和、田正彦、深川雅文、増田玲

第28回(2016年)
●甲斐啓二郎「骨の髄」「手負いの熊」(展覧会)
●横田大輔『COLOR PHOTOGRAPHS』『垂乳根』(写真集)
選考者: アイハラケンジ、生井英考、大竹左紀斗、沖本尚志、鈴木成一、鈴木一誌、タカザワケンジ、高橋義隆、丹野清和、深川雅文(欠席:淺野文宏、新井公之、増田玲)

第29回(2017年)
●太田順一『遺された家 家族の記憶』(発行:海風社)
●名越啓介(文・藤野眞功)『Familia 保見団地』(発行:Vice Media Japan)
●特別賞「写々者の活動」
選考者: アイハラケンジ、新井公之、生井英考、井上新八、大竹左紀斗、沖本尚志、調文明、鈴木成一、鈴木一誌、タカザワケンジ、高橋義隆、深川雅文、増田玲、町口覚

第30回(2018年)
●星玄人『口笛 WHISTLE』(LITTLE BIG MaN)
●菱田雄介『border|korea』(リブロアルテ)
●特別賞 展覧会および写真集『異郷のモダニズム―満州写真全史―』竹葉丈(名古屋市美術館学芸員 写真集は編著)
※名古屋市美術館 会期2017年4月29日~2018年6月25日(展覧会) 国書刊行会(写真集)
選考者: アイハラケンジ、新井公之、井上新八、井鍋雄介、大竹左紀斗、沖本尚志、川名潤、鈴木成一、鈴木一誌、調文明、タカザワケンジ、髙橋義隆、近田拓郎、深川雅文、間島英之、町口覚

第31回(2019年)
●『CAMERAer -カメラになった人々』(発行:go passion)ならびに関連する下記の展覧会
作品展 「NOIR “and “Selfie MANBU」(POETIC SCAPE、2018年)
作品展「暗くて明るいカメラーの部屋」(横浜市民ギャラリーあざみ野、2019年)
作者:野村浩
●特別賞 写真集『日常の断片』
作者:須田一政、発行:青幻舎
選考者: アイハラケンジ、新井公之、生井英孝、井上新八、井鍋雄介、大竹左紀斗、沖本尚志、川名潤、鈴木成一、鈴木一誌、調文明、タカザワケンジ、高橋義隆、竹葉丈、深川雅文、町口覚、安田和弘

第32回(2022年)
●作品集『APPEARANCE』(青幻舎、2020年)
ならびに関連する展覧会「APPEARANCE」(The Third Gallery Aya、POETIC SCAPE、2020年)
作者:兼子裕代
選考者:大橋麻里奈、沖本尚志、河島えみ、調文明、タカザワケンジ、竹葉丈、深川雅文、間島英之、町口覚

第33回(2023年)
●「Channeled Drawing」
・作品展 小松浩子展「Channeled Drawing」(IG Photo Gallery、2022年)
・作品集 『Channeled Drawing』(MAN CAVE、2022年)
作者:小松浩子
●特別賞 Youtubeチャンネル「2B Channel」 
主宰者:渡部さとる
https://youtube.com/@2bchannel606
選考者:アイハラケンジ、井鍋雄介、沖本尚志、河島えみ、タカザワケンジ、深川雅文、藤村里美、間島英之、町口覚